鹿児島の風土にあった家
climate


鹿児島の気候・風土を知っている住宅メーカーだからできること

鹿児島のシンボルでもある桜島。

「雄大な桜島が見える場所であること」が土地探しの条件ともいわれる反面、
火山灰にも悩まされる生活は他の地域では見られない鹿児島ならではのものです。

「南国」と呼ばれる鹿児島県は、年間平均気温が18.6度(鹿児島市。気象庁統計情報より)を超え、冬場でも暖かく降雪による被害もほとんどありません。

一方で夏場になると強い日差しを伴って暑い日が10月頃まで続きます。
また、台風の通過しやすい地域でもあり、年間数個の台風が上陸します。

台風だけでなく集中豪雨などの多くの大雨の被害も起きやすい地域でもあり、
鹿児島で生活していくためにはこれらの自然災害を無視することできないといえるでしょう。

この数年、異常気象による大規模な災害が相次ぐ中、
災害に強い家であることがクローズアップされるようになりました。

快適であること、見た目がおしゃれであることは当然のこととして、
大切な家族と財産を守る家であることが、これからの住まいに求められる条件となっています。


■地震や台風に強い家とは?

建築基準法では「震度6強~7程度の地震で倒壊や崩壊しない水準」を耐震基準としています。
現在の住まいは、過去の大地震レベルまでは耐えられるということになります。
それでは、これまでに体験したことがない地震が発生した場合はどうなるのでしょうか?

ここでポイントとなる言葉があります。
「耐震等級」という言葉をご存知でしょうか?

耐震等級とは、建物の強度を指標で、品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)に沿った住宅性能表示で、3つの段階に分かれています。

耐震等級1…現在の建築基準法レベル(震度6~7)
耐震等級2…等級1の1.25倍の地震にも耐えられる
耐震等級3…等級の1.5倍の地震にも耐えられる
等級が高いほど耐震性が高く、地震発生時の避難所となる学校や病院などは等級2、
防災の拠点となる警察署や消防署などは等級3レベルの耐震性となっています。

耐震性が高いほど地震に強く、南洲建設のテクノストラクチャーの家は耐震等級は最も高い等級3を取得しています。

他のページでも触れている通り

・木と鉄による構造の強さ
・構造を活かす補強材
・一棟ごとの構造計算による最適な間取り

その他にも細かい工夫によって地震や台風に強い家を実現しています。

災害に強い家は、財産としての価値を高めることにもなります。
地震や台風に見舞われた後、倒壊は免れたものの、そのまま住むことは困難であると判定され、
建て替えを要するお家も少なくありません。
耐震等級3は被災後も小規模な補修で済むレベルとされています。
テクノストラクチャーの家が選ばれる理由はこんなところにもあるのです。


■1年を通して快適な住まいへ

南国鹿児島でも、冬は雪が降るほど寒くなります。
冬場に浴室などで温度差により体調を崩す「ヒートショック現象」の発生率で鹿児島県は6位にランクされています。
(2014年 厚生労働省 人口動態統計調査)
反対に最も低いのが北海道で、冬場でも半袖で生活できるほど部屋を暖めて生活している様子をテレビなどでご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

冬場でも暖かいお家に住みたい、でも光熱費のことを考えるとあまりエアコンを使用したくない…
鹿児島ではこういった考えも根強く残っており、室内で服を着こんで生活している方も多いと思います。

当社のテクノストラクチャーの住まいは高い断熱性と経済性で、快適で光熱費も安心して過ごすことができるお家です。

「サーモロック」、「くるみ~な」、「吹付硬質ウレタンフォーム断熱材」などの様々な断熱仕様や断熱性の高いサッシを採用することで、 室内の快適な温度を保ちながら効率よくエアコンを使用できるので光熱費がお得になります。

断熱性の高い家は、寒い時期だけでなく夏場でも快適に過ごすことができます。

火山灰に悩まされる夏場も安心して過ごせるのがテクノストラクチャーの家なのです。


■鹿児島の暮らしを考えた家づくり

住まいが高性能でも、実際に住むご家族のことを考えたものでなければ意味がないと当社では考えます。 当社では鹿児島の風土や生活を知った地元密着のメーカーとして、テクノストラクチャーの家に鹿児島の生活を加味した 皆様の生活に合った住まいをご提案しております。